日常

新年とコロナ

あけましておめでとうございます。 新しい年を迎えましたが、年の瀬になって新型コロナの流行が拡大傾向に転じていたところで、これから年明けの動向が気になるところです。思えば昨年は第4波・第5波がこの片田舎にも到達し、並行してワクチン接種の個別接種…

2015年のまとめ

更新も年数回となってしまった当ブログですが,恒例なので年末エントリをあげておきます。本業は相変わらずバタバタしていますが,有難いことに当ブログとともに8年目を迎えなんとか潰れずにいます。医療政策的には高齢社会の節目となる2025年まであと10年と…

2014年後半のまとめ

久しぶりの更新となってしまいました。本業では在宅不適切事例の適正化 - Dr.Poohの日記でも取り上げた通り訪問診療の単価が切り下げられた一方在宅医療の需要は着実に増えており,別に在宅専門というわけではないのですが,なんだかせわしない半年でした。…

新年とiPad mini retina

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年末にiPad mini retinaを購入しました。年内の業務が一段落してからチマチマと使っていますが、やはりなんといっても片手で長時間保持していてもほとんど疲れを感じない軽さです。主た…

2013年に買って良かったもの

はてなダイアリーのお題に便乗して、アマゾンの購入履歴から今年買ってよかったモノをいくつか拾ってみました。 書籍部門 医療とは何か ---現場で根本問題を解きほぐす (河出ブックス)作者: 行岡哲男出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/08/11メディ…

MacOSX10.9 Mavericks

メジャーアップデートMountain Lion以来です。こういうときは結構重要なアプリケーションが不具合をおこすことも多々あるため職場のMacに関しては様子見が常でした。ところが今回はつい魔が差したというか,何の気なしにアップデートのボタンを押してしまい…

仕事始めとブログ始め

あけましておめでとうございます。本業も一応仕事始めなのですが,ただでさえ個人事業主で休みの境界があいまいなところに年末年始にもぼつぼつ呼び出されたりしていたせいか,あまり正月明けという気分でもありません。仕事量にも結構波がありますから休め…

ブログ納め

今年一年を振り返って…といっても振り返るほど記事を書いていないのですが,一応区切りということで。個人的には終末期に関わる医療の関わりあるいは個人の意志決定について考える機会が多かったので,そうしたテーマの記事が比較的多くなりました。関連する…

理想のiPadカバーを求めて

第3世代iPadを3月発売後にすぐに購入したのですが,さすがに初代iPadと比べて画質の面でもアプリの動作や反応の面でも優れ,おかげさまで快適なiOS生活を満喫しております。問題はといえば,どうもしっくりとくるカバーが見当たらないことでしょうか。個人的…

オリンピックと公的医療制度

先日開幕したロンドンオリンピック,業務と重なって開会式はリアルタイムに視聴できませんでしたが,いろいろと話題になっていたので断片的ではありますが動画を探して観てみました。ジェームズ・ボンドやミスター・ビーン,ハリー・ポッターといういかにも…

今年も折り返し

日々の業務に追われてなかなかブログ更新も出来ていないこの頃ですが,せめて1か月に1回という自分に課した制約もかなり危うくなっています。書きたいことがないわけではないのですが,うまくまとまらなかったり書いてもどうにも悲観的な話で公開する気にな…

謹賀新年

すでに本業でもTwitterでもとっくに活動しているので今さらですが…。今年もご愛顧の程をよろしくお願いします。良い一年になりますように。

ブログ納め

このところ月に1回の更新がやっとという有様ですが,これで本年のブログ納めとさせて頂きます。理想としてはTwitterでつぶやいたことを少しだけ深く掘り下げて文章にすればいいのでしょうけど,実際のところは,わざわざ掘り下げる気力が湧かずにそのままに…

iPhoneデビューの顛末

当方のモバイル環境については,1年と少し前にdocomoのportable WiFiを導入,仕事関係にはiPod touchを,出先でのメモや閲覧にはiPadを利用するという感じで落ち着いていました。このほかにdocomoのガラケーを持っていますが,ほとんど通話専用です。WiFiの2…

「総合診療医ドクターG」を見てみました

こちらに書こうと思っている話もそれなりにはあるのですが,どうもまとまらないうちに前回から1か月も経ってしまいました。さすがにそろそろ更新を…ということでテレビ番組の話でお茶を濁しておきます。総合診療医 ドクターG|NHK 総合診療医が病名を探り当…

iPadを使ってみました3

たまにはiPadに関することを書き綴ってみたいと思います。購入した当初は,物欲が先立ったことも災いして,どうやって活用するのかという方向性がいまひとつ見えなかったのですが,現在のところは,出先でメモをとったり電子化した本や書類を読んだり,とい…

謹賀新年

このブログもまもなく開設して5年目となります。昨年のエントリを振り返ってみると,前半の連日更新の勢いと後半の月一ペースの落差が極端ですが,まあ,何事もほどほどのペースで続けるのがいいんでしょう。ただ,Twitterで断片的なコメントを残すだけだと…

道内旅行

久しぶりにこっそり更新。今回はただの日記です。ここ数年は盆と年末年始を除いて長期休暇はとらず診療していたのですが,今回思い切って連休含め5日間を休診として北海道に行ってきました。札幌の街を久しぶりに徘徊したり,大学の同窓生と飲んだり,道南を…

はやぶさ帰還

今夜「はやぶさ」が地球に帰還するということで,ネットでも中継されるようです。回線の混雑で転送が遅れますとのことですが…ここまで待ったのだから今更数10分待つのは構わないんですが,中断したら困りますね。地上波では放送しないんだろうなあ。 追記(23…

もしiPadで電子書籍の「もしドラ」を読んだら

これまでも電子書籍というのはあるにはありましたが,価格設定がどうにも割高なのと出版社の提供する専用リーダーの多くがMacに非対応だったりということもあり,無料の青空文庫を何冊か読んでみたくらいで手を出さずにいました。このたびせっかくiPadを入手…

iPadを使ってみました2

iPad発売から数日,とりあえず基本性能を一通り体験したあとはアプリをいろいろと物色しているところです。とはいえネットを閲覧することに関しては付属のSafariとMailの完成度がかなり高いので,それで大概の用は足りてしまいます。Flashに対応していないの…

iPadを使ってみました

iPhone/iPod touchはずっと静観していましたが,今回のiPad祭りには参加してみました。冷静に考えるとどうしてもなければ困るわけではないのですが,所有欲を満たすこと自体が目的になるという本末転倒なことがあるのもまた人間の性ということで…。いちおう…

映画「ディア・ドクター」

ディア・ドクター [DVD]出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2010/01/08メディア: DVD購入: 5人 クリック: 106回この商品を含むブログ (178件) を見る患者さんが抱く期待と幻想に応える実力がないことを自覚しながらずるずると頑張ってしまう医師の…

花見日和

久しぶりに晴天に恵まれた日曜日,近くの公園を散策。桜の花は天候不順のためかこの時季でも満開一歩手前といった感じ。それでも桜の木の下でお弁当を広げて家族と過ごす時間は何にも代え難い貴重なものです。

自分の感覚はあてにならない

歯痛の謎:「脳は場所を特定できない」 - WIRED VISION 関連痛の話題を一般向けに解説した記事です。歯に限らず,神経の末端から中枢に至る経路のどこかで情報が交錯して実際には異常がない部位に痛みを感じるというのは,医療者にしてみれば基本的な知識で…

若干の買い物

某内科学会に出席,今年度末の認定更新へ向けて無事単位も獲得。特設会場で医学書を物色して,そのあとビックカメラ,アップルストア,東急ハンズあたりを徘徊してきました(まともな電気屋も文房具屋もない田舎に住んでいるもので…)。やはり新しい商品がたく…

学会出張のため

明日は学会出張のため休診。目的が学会出席なのかiPodなのか怪しいところはありますが,一応勉強はしてくる予定です。数年前に「内科専門医」が名称変更して「総合内科専門医」になり,一通りの分野で知識があればそれで総合医ということなんだろうか?とどう…

合剤とネーミング

最近発売となった医薬品といえば,インクレチン関連を除けば,昨年発売になったARB+利尿薬に加え,ARB+CCB,CCB+スタチンといった合剤がやたら多い印象があります。医薬品メーカーとしてもまったくの新規医薬品が出てこないなかで主力製品の特許切れという事…

ちょっとした物欲

今週末都内の学会へ出席するついでにAppleストアに立ち寄る予定。ウォーキングのお供に歩数計のついたiPodが欲しいと前から思っていて,折角なので周辺機器含めてストアで購入しようかと。順当に考えるならiPod nanoなんでしょうけど,iPod touchのアプリで…

嘘をつく患者

医療者に嘘をついた経験「ある」が28% - CBニュース 症状を実際より軽く申告したり、喫煙している事実を隠したりするなど、医療者に嘘をついた経験がある人が全体の28%に上ることが、病院検索サイトを運営する「QLife(キューライフ)」(本社=東京都世田…