2018年のまとめ

あけましておめでとうございます。

いつも年末にはその年のまとめエントリをあげていたのですが今回はすっかり忘れていました。年も変わってしまいましたが,一応恒例なのでやっておこうと思います。

 

2018年の一冊 (ノンフィクション部門)

医療現場の行動経済学: すれ違う医者と患者

医療現場の行動経済学: すれ違う医者と患者

 

 ノーベル経済学賞でも注目された行動経済学ですが,情報の非対称性や不確実性の要因が大きい医療現場でそうした知見を生かそうという発想は自然です。本書では行動経済学の基礎知識(プロスペクト理論,限定合理性,ヒューリスティックスなど)が具体的に解説されていますが,特に意思決定の場面で,リバタリアンパターナリズムの立場から「ナッジ」を医療現場で活用することの意味(単なる誘導とどう違うのか?)に関する一節は,大変興味深いところです。

 正直一冊選ぶのに相当迷ったので,他の候補もご紹介しておきます。

どもる体 (シリーズ ケアをひらく)

どもる体 (シリーズ ケアをひらく)

 

 エビデンスとは別のアプローチから患者さんの世界を探索する方法論が新鮮で,一気に読んでしまいした。

 本書は前回(といっても4月ですが)のエントリに取りあげています。リテラシーだけの問題に終わらせていいのかという問題提起が印象に残りました。

 

2018年の一冊(フィクション部門) 

リウーを待ちながら(3) (イブニングコミックス)

リウーを待ちながら(3) (イブニングコミックス)

 

 同じようにパンデミックを題材にした「ファイナル・フェイズ」という作品とストーリー的には重なっていますが,本作は全3巻ということもあって物語はより重層的で,また隔絶された区域の内部だけでなく社会への影響(感染への差別)まで描いています。専門的でありながらちゃんと面白い作品だと思います。

 

2018年の一枚

SOUL SIDE OF TOWN

SOUL SIDE OF TOWN

 

 バンドの要であるベースのフランシス・ロッコ・プレスティアが肝移植,ドラムのデビッド・ガリバルディが股関節の手術で一時離脱していましたが無事復帰,本年結成50年の節目に新作が出るというだけで個人的には十分なのですが,内容にも衰えがみられないのはさすがとしかいいようがないですね。

 

以上2018年のまとめでした。本年も変わらずご愛顧のほどをよろしくお願いします。

 

2017年のまとめ

結局今年もほとんど更新せずに終わってしまいました。年始のエントリと年末の本エントリ,あとは読書感想が1本。昨年の実績ゼロよりはましですが…。それでも恒例(?)ですので「今年の一冊」「今年の一本」を挙げておきます。正直今年どんな本を読んだりどんな映画を見たのか定かではなく,あとで振り返るためにもエントリに残しておけばいい…ということは分かっているのですがなかなか。

 今年の一冊
はっぴーえんど 1 (ビッグコミックス)

はっぴーえんど 1 (ビッグコミックス)

 

 掲載誌の「ビックコミック」は近藤誠氏が原作を担当した某作品で物議を醸したのはまだ記憶に新しいところですが,この作品は自宅で最期を迎える人たち,そして支える医療者を過剰に美化することなく,かつ後味の悪さも感じさせず,先の近藤作品と(比べるのも気が引けますが)同じ媒体,しかも同じ担当編集者とは思えないくらい良質なものでした。

本当は一冊挙げるとしたら「教養としての社会保障」と思ったのですがせっかく別にエントリをあげているのでここでは本作を紹介する次第です。

今年の一本

 最近は映画といっても観るのはアマゾンプライムの旧作ばかりになってしまいましたが,そんな中でたまたまレンタルして見た今年の作品です。ファーストコンタクトものということで,どうしても相手の出方とかその後の展開が気になってしまいますが,本作ではそもそも相手は本当にコミュニケーションするつもりがあるのかを探る過程を丁寧に描いていて好感を持てます。実際仕事でもプライベートでも,コニュニケーションが噛み合わないと感じた場合,そもそも相手にコミュニケーションする意志があるのかどうか…という場面は少なくないわけで,「話せば分かる」のはあくまで結果論に過ぎないのですよね。

というわけで来年は,年末エントリのためにも本や映画の感想をできるだけ残すようにしたいものです。今年一年ありがとうございました。来年も懲りずに訪問して頂けると幸いです。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

 

昨年中は更新結局せず終いでした。考えてみると,今までこのブログを続けていたのは当方自身が日々考えていることや思いついたことを記録として残しておく手段としての面が大きかったのですが,それに関してはTwitterのほうがずっと手軽なんですよね。ただこの一年に当方がどんなことを考えていたのか振り返る,ということになると一覧性が悪いせいもあってよく分からないのも確かです。そう考えると,年に数回くらいは考えをまとめてエントリをあげておいたほうがいいのではないかという気もしてきました。

 

というわけで本年の目標は「なるべく3か月以上あけずに更新すること」にします。なぜ3か月かというと,はてなブログはそれ以上あけるとトップページに広告が入ってしまうようになっているからなのですが。

 

というわけで本年も当ブログをよろしくお願いします。