医師の「自発的」な強制配置


強制配置論を考える - 新小児科医のつぶやき

結局のところ配置の主導権は医師による自治を表面上取り繕いながら、実質は行政主導の強制配置が可能になる構図です。上記したように研修医の意思は真っ先に消去されています。こういう提案が医師を代表する機関と行政が認定している日医から出るのが大事な点で、行政は「医師側からの提案」として大威張りでこの案を断行できる事になります。


「強制ではなくあくまで自発的に働いているだけ」という建前をとりつつ医師を駒として実質強制的に配置するというのは目新しい話ではなく,大学医局が僻地病院に医局員を「派遣」する際にも用いられる手法です。「自発的」という建前があるからこそ労働基準法を無視した勤務形態が維持できるわけで,そう考えると医師の人権なんてものは昔から「公共の福祉」の名の下に制限されていたといえますね。


今回は行政と現場のあいだに日本医師会が一枚噛んできたということになるんでしょうか。開業医の「かかりつけ医」化の議論もそうでしたが,組織が自分の末端会員を売るような真似をしているようでは先は長くないように思えます。


仮に医師の人事権を行政が把握することになったとして医師として言いたことは色々ありますが,個人的な疑問としては,本当に最適な配置ができるのかどこまで考えているんだろうか,と思います。医師の技量や経験といった専門的見地に立った配置が難しいのは勿論ですが,単に頭数を揃えるだけの配置でも色々な「力学」が働くことは十分予想できます。配置を決める仕組みをよっぽど透明にしておかない限り,端的に言うと,政治力のある議員の地盤に医師が「偏在」するだけじゃないでしょうか。それでも「医者に任せるよりマシ」だというのであればそれはそれで仕方ないですが…。