新年とコロナ

あけましておめでとうございます。

新しい年を迎えましたが、年の瀬になって新型コロナの流行が拡大傾向に転じていたところで、これから年明けの動向が気になるところです。思えば昨年は第4波・第5波がこの片田舎にも到達し、並行してワクチン接種の個別接種・集団接種に追われるという、結局新型コロナに振り回される一年になってしまった感があります。

せっかくみんなで頑張ってワクチン接種を進めた(当地域の2回接種率も80%を越えました)ので、今年来るべき第6波ではその効果に少しでも期待したいところですが、そのあたりは変異株と追加接種、あとは年末年始の人流次第ですね。いずれにしても当面警戒体制は解除できないようです。

というわけで、今年も意欲と余裕があれば随時更新したいと思います。引き続きご愛顧の程をよろしくお願いします。

 

これだけでは何ですから、今週のお題である「買ってよかった2021」をいくつか挙げておきます。参考になれば幸いです。

社会保障の問題は経済や社会とも関わってくることを分かりやすく解説されています。民主主義を維持するためには中間層を支えて分断を防ぐ必要があるし、国民が作り出した付加価値を分配する手段としての社会保障が重要…と理解しました。

以前からジェットストリームのボールペンはインク自体は唯一無二なのに対して、軸の出来が使い勝手にしても耐久性にしてもいまひとつという印象が強く(個人の感想です)、他社の軸に替芯を移植して使っていたのですが、この製品に関しては適度な形状と重さで書きやすいし、造りもしっかりして高級感がありかなりよい出来です。0.28mmの極細芯で展開されている製品ですが、当方は0.5mm芯に交換して仕事用メイン筆記用具として使っています。

コロナ禍で自分史上最大の体重増加を来したため、興味半分もあって購入してみました。これまでスポーツというか運動そのものの経験が皆無なうえ、飽きっぽいこともあって期待はしていなかったのですが、予想外に続けることができました。RPG風のアドペンチャーモードはせいぜい1週間もあればクリアするのかと思いきや3か月たっても終わる気配がなく、4か月過ぎてようやく最終ステージに入ったところです。まさかの年越え。飽きないのは至る所にしかけられた興味を途切れないようなギミックが寄与するところが大きくて、このあたりはゲームメーカーの本領発揮でしょう。ゲームそのものを楽しむだけでもいいのですが、個人の感想としては、体重が減って(コロナ禍以前より減った)楽になっただけでなく、適度な運動によるメンタル面の改善が予想外によかったですね。

2015年のまとめ

更新も年数回となってしまった当ブログですが,恒例なので年末エントリをあげておきます。本業は相変わらずバタバタしていますが,有難いことに当ブログとともに8年目を迎えなんとか潰れずにいます。医療政策的には高齢社会の節目となる2025年まであと10年ということで地方自治体レベルでもいろいろなプロジェクトやら委員会やらが立ち上がっていて,在宅医療に関わっている当院も否応なくそのビッグウエーブに飲み込まれつつあるといったところでしょうか。

2025年へのカウントダウン―地域医療構想・地域包括ケアはこうなる!

2025年へのカウントダウン―地域医療構想・地域包括ケアはこうなる!

 

  

医療ブログ的には,数年来の議論の末に医療事故調がいよいよ動き出した特筆すべき年ということになるんでしょうけど,実際には拍子抜けするくらい話題になりませんでした。本来公正な医療事故調査に必要だったはずの第三者機関の議論が期待していなかった方向に進んでしまい,関心が失われたということになるのかもしれません。当方も結局1回だけエントリに取り上げるだけで終わってしまいました。

 

今年の一冊 

経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策

経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策

 

 不況時に国が公共部門に対する支出を削減することで多くの命が失われ,結果として景気の足も引っ張ることになるという主旨で,言われたら当たり前のようですが実際にこれまでそうした経済政策が何度となく実行に移されてきたことが実例とともに挙げられています。歴史的にも話としては別に目新しいものではないようですが,だとすればなぜ分かっているのにそうした過ちを繰り返すのかというあたりを考えたほうがいいのかもしれません。ちなみに日本はこの中に具体的には取り上げられていませんが,サブプライム不況後の国際比較では公共部門への支出を増やすことで景気回復が早かったグループに分類されています。その多くは社会保障費でしょうから,その増大を単なる懸念材料とだけ捉えるのは一面的ではないかと個人的には思うのですがどうなんでしょうか。

 

今年の一本

キングスマン(字幕版)

キングスマン(字幕版)

  • マシュー・ヴォーン
  • アクション/アドベンチャー
  • ¥2000

 007シリーズをはじめスパイ映画がシリアス路線に走る風潮の中でかつての荒唐無稽なスパイ活劇へのリスペクトをこめた作品です。元ネタを知っていれば楽しめる仕掛けがあり残念ながら当方は勉強不足でよく分からないところもありましたが,それでも十分楽しめました。今年はマッドマックスやスターウォーズエピソード7といった話題作もありますが「見ていて楽しい」の一点でこれを挙げます。

 

というわけで今年の更新はこれで終了です。来年も同じような調子になるとは思いますが,出来るだけ頑張って更新したいと思います。一年間ありがとうございました。

2014年後半のまとめ

久しぶりの更新となってしまいました。本業では在宅不適切事例の適正化 - Dr.Poohの日記でも取り上げた通り訪問診療の単価が切り下げられた一方在宅医療の需要は着実に増えており,別に在宅専門というわけではないのですが,なんだかせわしない半年でした。地区医師会でもそのあたりをどうにかしないといけないということで話が進んではいるのですが,まあいろいろと大変です。地域包括ケアとの絡みで,来年あたりから全国各地で同じようなことで悩む方々が増えてくるんじゃないかと思います。

ということであまり読書や映画観賞もできない一年でした。iPad mini電子書籍は溜まっているのですが,半分以上が未読のまま。年始年末で何とか消化したいところです。

今年の一冊

知ろうとすること。 (新潮文庫)

知ろうとすること。 (新潮文庫)

 

 原発事故の影響について糸井重里氏と物理学者の早野龍五氏の対談をまとめた一冊です。原発事故の話題だけでなく,専門家と非専門家のあいだでなされるリスクコミュニケーションについて掘り下げられた議論がされており,大変興味深く読みました。客観的な説明で払拭できない不安に対しては個別の対話が大切になる,という点は実際に関わった方の言葉だからこそ重みを感じるし,医療現場での個人的経験を踏まえても納得できました。関係ないですが,本書のタイトルはおそらくきっと「知ろうと」を「素人」にかけているんですよね。

今年の一本

 映画館で観たかったのですが時間が合わずに断念。結局iTunes storeで購入,自宅で観賞しましたが,それでも強烈な体験でした。奇想天外なストーリーがあるわけではないし(途中でちょっと驚く仕掛けがありますが),むしろ繰り返し鑑賞するためには手元にあったほうがいいのかも。観ているあいだは没入してあまり何も考えずに現実世界から離れることができるので,精神的にダウンしているときに気分がリセットできて便利です。そういう意味で個人的には「WATARIDORI」とかと同じカテゴリーの作品。

 

というわけで本年の日記はこれで終了です。来年は何回エントリを更新できるか分かりませんが,せめて今年より増やしたいと思っています。一年間ありがとうございました。