日本医師会と選挙制度

日本医師会の新会長が会長選挙を直接投票制にしようと仰っているようです。これまでは会長を選出する代議員をさらに選出する市町村医師会長を形式的な挙手で選出するといった感じで,間接選挙と呼ぶのも憚られる状態でした。また会長に直接投票できるクラス…

後期高齢者医療制度を廃止したあとは

後期高齢者医療制度というのは医療リスクの高い集団を別勘定にしたうえで診療報酬を包括払いにして総額を抑制するという意図だったと理解していますが,結局は政治的に受け入れられず廃止となりました。もしそうならなくても医療費抑制が目算通りに運ばずに…

予防としての漢方医療

新型インフル、漢方が予防効果? 帝京大准教授が発表へ - 朝日新聞 cache 昨秋、東京にある病院の職員358人(平均41歳)の協力を得た。半数の人に補中益気湯を4〜8週間毎日飲んでもらい、残り半数は飲まなかった。8週間後までに、飲まなかった人で7…

謎のスープカレー

はてなダイアリーの飲食店紹介機能を一度使ってみたかったのでこの機会に。お探しの店舗のページはありませんでしたぐるなびで店舗を探す徘徊しているときに見かけて遅い昼食。「札幌スープカレー」と銘打っている割には食べてみるとあまりそれらしくない感…

若干の買い物

某内科学会に出席,今年度末の認定更新へ向けて無事単位も獲得。特設会場で医学書を物色して,そのあとビックカメラ,アップルストア,東急ハンズあたりを徘徊してきました(まともな電気屋も文房具屋もない田舎に住んでいるもので…)。やはり新しい商品がたく…

学会出張のため

明日は学会出張のため休診。目的が学会出席なのかiPodなのか怪しいところはありますが,一応勉強はしてくる予定です。数年前に「内科専門医」が名称変更して「総合内科専門医」になり,一通りの分野で知識があればそれで総合医ということなんだろうか?とどう…

合剤とネーミング

最近発売となった医薬品といえば,インクレチン関連を除けば,昨年発売になったARB+利尿薬に加え,ARB+CCB,CCB+スタチンといった合剤がやたら多い印象があります。医薬品メーカーとしてもまったくの新規医薬品が出てこないなかで主力製品の特許切れという事…

ちょっとした物欲

今週末都内の学会へ出席するついでにAppleストアに立ち寄る予定。ウォーキングのお供に歩数計のついたiPodが欲しいと前から思っていて,折角なので周辺機器含めてストアで購入しようかと。順当に考えるならiPod nanoなんでしょうけど,iPod touchのアプリで…

診療明細書についての院内掲示

4月から廃止された電子化加算(3点)の代わりということで新設となった明細書発行体制等加算(1点)ですが,これを算定してもしなくても明細書は原則として患者さん全員に発行することが義務付けられています。 医療費の内容の分かる領収証及び個別の診療報酬の…

圧力団体という幻想

いまさら日本医師会内部で政権交代が起こっても社会にはなんのインパクトもないし,たいしたニュースにならないだろうと思っていたのですが,けっこう大きく取り上げられていたのは意外でした。そもそも自前で推薦した候補も当選させる力もないわけで,医師…

嘘をつく患者

医療者に嘘をついた経験「ある」が28% - CBニュース 症状を実際より軽く申告したり、喫煙している事実を隠したりするなど、医療者に嘘をついた経験がある人が全体の28%に上ることが、病院検索サイトを運営する「QLife(キューライフ)」(本社=東京都世田…

日本医師会も政権交代

本日行われた日本医師会の会長選挙は,原中氏が当選した模様。周知の通り与党となった民主党に近い方です。個人的には,近い将来民主党とか自民党といった枠組みそのものが大きく変わる可能性だってあるわけで,現時点の特定政党への影響力なんてどれだけ意…

新型インフルエンザ総括会議

http://twitter.com/#search?q=%23flurev 厚労省で行われている新型インフルエンザの総括会議の模様がYoshiaki GuさんによりTwitterで実況されていたのを追っていたら昼休みがすっかり潰れてしまいました。基本的に尾見先生が水際作戦とか学級閉鎖といった一…

年度末

一昨年以来,年度末の風物詩といえば麻疹風疹混合(MR)ワクチンの駆け込み接種でしょうか。とくに高校3年生を対象にした第4期については,進学・就職を控えた3月末になってあわてて問い合わせてくるケースが多いです。問い合わせするのはまだマシで,それすら…

ADRの会議が開催されたようですが

第一回ADR機関連絡調整会議開催 - ロハス・メディカル 医療に関して裁判外の紛争解決(ADR)機関を運営している関係者を一堂に集めた厚生労働省主催の連絡調整会議が26日開催された。動きの止まっている医療事故調構想との関係にも注目が集まるが、事務局の…

クリニックの上にも三年

北海道を脱出して地元で継承開業してから丸3年がたちました。しばらくのあいだ零細開業医とはいえ経営者という立場はどうにも居心地が悪かったのですが,最近どうにかそれなりに慣れてきた感じがします。一昨年の後期高齢者医療制度開始と診療報酬改定,昨年…

黄砂アレルギー?

このところ「黄砂アレルギーだと思うんですが…」という訴えが多くなっているのですが,当方の知る限り黄砂アレルギーという疾患概念なんて思いあたらないし,経過や症状からすると通常のアレルギー性鼻炎なり上気道炎の対処でいいと思うのですが,気になった…

診療報酬点数の起源

vol 103 診療報酬体系成立の歴史を検証する - MRIC by 医療ガバナンス学会現在の保険診療における診療報酬にはいろいろと不可解な点がありますが,そのうちのいくつかについて,今回カラクリを知ることができました。以前から思っているのが,なぜ1点=10円…

「SiCKO」は終わらない3

アメリカで医療保険改革法案が成立しました。日本のメディアではオバマ氏が強力なリーダーシップで困難な改革を成し遂げた,という論調です。成立までに相当苦労したことはたしかでしょう。単一支払い公的保険の導入は早々に消え去り,民間保険への加入を促…

在宅医療とiPhone

iPhoneで在宅医療を効率化(前)/(後) - 日経メディカルオンライン 在宅医療をチームで分担する際の情報共有にiPhoneを活用するという記事。具体的な例としては診療サマリーの閲覧,往診などのスケジュールの同期,他の医療機関へネット経由でFAXなど。ス…

NHKの代替医療特集を見てみました

追跡ファイル:どう向き合う? がん“代替療法”|NHK 追跡!AtoZ 日本人の3人に1人の死亡原因となっている「がん」。手術、放射線、そして抗がん剤の三大治療の他に、患者が頼りにしているのが健康食品などの「代替療法」だ。患者の2人に1人が使い、その市場…

医療ADRに関する会議

医療紛争において裁判という手続きは「真実」を究明するためのものではなく,当事者にとって納得のできる解決ができるとは限らない以上,それ以外の解決方法が求められるのは当然でしょう。そうしたなかで,厚労省で下記の会議が開催されるとのことです。 第…

医薬品クライシス

医薬品クライシス―78兆円市場の激震 (新潮新書)作者: 佐藤健太郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/01メディア: 新書購入: 14人 クリック: 189回この商品を含むブログ (35件) を見る製剤業界の現状をわかりやすく解説した一冊です。職業柄医薬品の情報に…

診療報酬請求査定の基準

レセプト審査、査定の判断に「支部間差異」―支払基金の報告書 - CBニュース 社会保険診療報酬支払基金が3月15日に公表した報告書によると、医療機関が提出したレセプトを各都道府県支部の審査委員会が審査する際、同じ事例を審査しても、保険診療のルールに…

休日外来

週末は地域医師会の輪番で,基幹病院の休日救急外来。盛況でしたがやはりほとんど軽症で,救急と言うよりは時間外外来と呼んだほうがいい状態でした。もともと自治体側から要望が出た話で,医師会が自前で診療体制を準備するのは大変ということらしく,当番…

心が限界集落

人口1000人規模の自治体に他県から移住して公立診療所で勤務しているという先生と個人的なお付き合いがあって,始めた当初の苦労話なども聞かせて頂いたのですが,やはりプライベートにあれこれと口を出されたり,コンビニ診療を要求されたりしたこともあっ…

医師会と行政

個人が行政と個別に交渉するというのは負担が大きいし条件も個人にとって不利になりがちですから,所属している地域の医師会がこれを代行してくれるのはひとつのメリットといえます。そのかわりに,医師会運営に関わる雑用や,場合によっては行政からお願い…

日本医師会の医療事故調に関する答申

医療事故による死亡に対する責任のあり方について - 日本医師会 医療事故における責任問題検討委員会(PDF) 答申の骨子 1 医療事故が起きた後の法的責任を整理して、改革するよう提言する。改革の力点は、医療事故では制裁よりも原因究明と再発防止が何よりも…

医師と代替医療

代替医療のトリック作者: サイモンシン,エツァートエルンスト,Simon Singh,Edzard Ernst,青木薫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/01メディア: 単行本購入: 38人 クリック: 1,000回この商品を含むブログ (112件) を見る各所で評判になっているので読んで…

プロフェッショナルな情報発信

某懇談会によれば,どうやら医師はプロフェッションの一員としての実名によるインターネットを通じた情報発信が望ましいようです。裏を返すと匿名での発言は無責任であり専門家としてはふさわしくない,ということになるのでしょう。ただ少なくとも日本国内…